将来のことコメント No.58982

No.589822016-08-02 16:27

4

先の見えない介護負担が絡むと、誰もが納得するようなスパッと気持ちの良い解決策は無いです。

その家族なりの事情があるし、理屈で綺麗事が言えるのは部外者だからであって、当事者には切実な問題です。お母様は、見捨てられるようで不安なのではないでしょうか。

結婚したければ、時間をかけて手探りで彼の存在を含めた新しい家族のバランスを構築していく必要があります。過渡期には怒鳴り合いや喧嘩、絶縁もあるかもしれません。

利害が対立した状態のように見えますが、やり方次第で助け合う関係にシフトできるはずです。そのためには、母親の価値観を客観的に受け止め、絶対視しないことです。

「自立はどこでもできる」、確かにそうですが、お母様自身が自立できていないから娘の足を引っ張っているわけです。

脅すようでなんですが、介護で婚期を逃した中高年の女性は珍しくないです。40、50になったら、次はお母様の介護が始まるかもしれません。

そうやって年老いて行った時、親の面倒を見続けた自分には子供もいないし、誰も頼れないことに気がつくでしょう。老々介護で共倒れにならないように、先読みする視点を持って頑張って下さい。


  • [年齢非公開]
  •  redchili ランク圏外

※「将来のこと」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE