海外転勤と結婚への彼親の反対コメント No.40806

No.408062014-07-22 00:36

0

>No.40801への返信

>mamiさん
お返事ありがとうございます。
忌憚のないご意見をいただくと、「二人のためには」と思っていることが「自分のためには」で、自身に視野の狭い部分があるのだと改めて気づかされます。
真摯なご意見ありがたく思います。

>2-3回もチャンスがあるなら、急ぐ必要ないのでは?
>彼は任地において現状の様様なことを優先すべきだと思いませんか?
 
そうですね。おっしゃる通りです。仕事ですし、仕方のないことですよね。

>他人行儀なメールというのが状況(二人の関係)を物語っているのでは?
>安珍清姫のようだ、という意味は、わかりませんか?
>表情や様子を見られたくないから、お断りされているのかもしれませんよ。

会いたがらない(少なくとも仕事を優先したい)彼を、鬼のように追いかけているということですかね…。
たしかに、彼から請われている状況でもないのに、無理に会うことで何かが解決するものでもないですね。

>それに、そんな簡単に関係自体がよくない方向に進むなら、
>そもそも「ご縁が無かった」のですよ。そのときには諦めましょう。

出会うタイミングや彼のご両親含めて「ご縁」のうちですね。
二人だけがよければいい恋人同士のときとはそこが違うんでしょうね。

>どういう内容か、わかりません。
>関係を解消したいのかも知れません。
>客観的に冷静に考えられていますか?
>彼の親子の関係の問題で、主さんが介入すべき部分ではありません。
>介入を、彼親が感知すると、100%「教唆」を感じ、排除したくなるに違いありません。

そうですか…彼と親がどういう状況なのかがわからなければ、わたしも二人の関係性を見直すきっかけがないと思っていますが、違うでしょうか?
彼だけが問題の解決を背負うのではなく、彼親の意見も聞きながら、私自身も一緒に自分や関係を見つめ直し、反省すべき点は反省し、努力すべき点は努力したいとは思っています。
わたしもまだ未熟であることは自覚しています。
実際、今回も彼から詳細を聞くまでは「早く固めたい」の一心でしたが、彼の親の話を聞いて、確かに焦りすぎた部分もあるので、もう少し実績を積んでから、改めて彼親に理解を得るべきかもとスタンスが変わった部分もあります…。

>結婚は二人だけのものではなく、社会性のあるもの。
>そのような一方的な自分勝手な理論では、とてもうまくは行かない気がします。

勉強になりました。

  • [年齢非公開]
  • るる(投稿者)

※「海外転勤と結婚への彼親の反対」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE